Zoom
これまでのお話
このまえ小説「ペスト」を読んで、その小説での感染の拡大から収束までの人々の様子について思うことを書いてた。
www.every-day-adventure.com
そして、今回は現実世界を舞台に、オンライン会議(Web会議・Zoom会議などともいう)が当たり前になってもう1年くらい経つけれども、いまだに一定量いるこんな子いるよねについて記録しておこうと思う。いつかこんな子いたよねって笑える日がきますようにと願いも込めて。あと、そんな子にきちんと反省してもらって良質なオンライン会議で日本の生産性が上がることも祈りまして。こんな子いるなというのを発見したら順次追加していく。
こんな子いるよね
ミュートで喋ってた人
オンライン会議で、話を振っても返事がなくて「聞こえますかー?もしもーし!」とか言ってるとそのうち、「あ、すみません、ミュートで喋ってました」。
在宅ワークが始まった頃ならやっちゃうよねークスクスって感じだけど、もう1年たつよね。いい加減にしようか。
⇒忘れるくらいなら細かくミュートにするのやめようか。それか、ミュートにしたいならしゃべるとき当たり前だけどミュートマークちゃんと見ようか。あたりまえなことをあたりまえにしようか。
聞こえますか?聞こえますか?聞こえますか?
「聞こえますか?聞こえますか?」と一人でずっと言ってる人。「聞こえますよー」と回答しても「聞こえますか?あれ?聞こえますか?」とえんえん言う。そしてそのうち、チャットに「マイクの調子が悪いみたいなので再起動します」。
⇒スピーカーの音消えてるよね。在宅で毎回同じ環境なんだったら、マイクとスピーカーの設定なぞにいじるのやめようか。
ビデオオンになっちゃう人
会議中なにかの拍子でビデオオンになっちゃって放送事故しちゃう人。コンビニで何か買いものしてるのが見えたり、鼻をほじっていたり、パジャマだったり。
⇒常に見られてるつもりで会議しようか。いずれにせよ会議に集中しようか。
一生懸命喋る声がロボット
一生懸命喋ってるんだけど、声がロボットのようになる人。あとやけに早口になったり、ゆっくりになったりする人。ネットワーク悪すぎだよね。テザリングをしてるのか月末になると必ず決まってロボになる人がいたりもする。
⇒ネットワークのプラン変えるかWifi入れるか、改善しようか。
家に居場所がない人
テテテテテテン↑、テテテテテーン↓。
⇒どう考えてもファミマのイートインスペースで仕事してるよね。在宅ワークの理由わかってる?そろそろ家に居場所を作ろうか。
またこんな子いるなあと思った人を発見したら記録する。
(おまけ)ウェアラブルスピーカー
この1年、Jabra置き型⇒イヤホン⇒ヘッドセットといろいろ試してきて、たどり着いた答えがウェアラブルスピーカー。Kenwoodのこれは20時間使える、超軽い(90g)、音声・マイククリア、Bluetooth接続安定、耳痛くない、周りに音もれるけど気にされないレベルで、在宅オンライン会議の最適解だと勝手に思ってる。充電の手間、耳痛いとか、聞こえますかー?の人はぜひ試してほしい。

KENWOOD(ケンウッド) ウェアラブルネックスピーカー ワイヤレススピーカー(ブラック) CAX-NS1BT-B JVC KENWOOD
- 発売日: 2019/02/28
- メディア: Automotive
(おまけ)ぼっちテント
ずっと気になってるけど、使ってる人は1人も見たことが無い。ファミマのイートインで仕事している人に進めてみよう。

Bauhutte(バウヒュッテ) デスク用テント ぼっちてんと BBT1-130-BK
- メディア: ホーム&キッチン
続く