2021年。実家に帰省しない初めての年末年始だった。早い終息を願ってやまないが、その中でも前向きに人生を歩んでいきたい。
これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ
3年くらいこのブログを放置してタイムスリップしてきた気持ちになって後悔した。心機一転、1から自分を自分の世界の中心に据えるべく、やり直しすることに決めた。Starting over。
www.every-day-adventure.com
今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する
そんなこんなで、まずは3年くらい前からやりたいこととしてあげてやってきた12個について棚卸し、2021年にやっていくことを決める。
これまでの反省として、数が多すぎた気がする。
10数個のものはおれの頭では覚えておけないこともよくわかったので、もともとは違う目的意識から生まれたやりたいことだけど、今回整理・統合して7個くらいに絞ろ。
やりたかったことの棚卸
やりたかったこと12個それぞれについて、この3年間の振り返りと、それを踏まえて今後やっていきたいことを書きだす。
【01】毎日冒険の記録を書く:0%
- 振り返り
- とにかく書いてない。
- 今後
- 数年間放置してしまったことの気付きとして、改めて見ると、書いたときのことは鮮明に思い出せる。一方で、書いていないことは思い出せない(中断した理由も含めて)。時間を無為に流していくのではなくて、自分の足跡をくっきりここに残しておくことが大事だと感じる。だからやっていく。
⇒【01】毎日冒険の記録を書く
【02】禿げない:10%
- 振り返り
- 育毛剤を使い始め、頭皮のマッサージマシンを使い始めた。しかし禿げは留まることを知らない。最近は禿げでも似合う髪形を調べ、次は次こそはスキンヘッドにするかどうかを考えている。
- 今後
- 禿げは20数年間ずっとおれを悩ませてきた。思い返せば、高校時代からM字が鋭くて、当時は後輩が剃りこみカッコいいっすって言って人工的にまねてくるほどのカリスマM字だった。しかしいまとなっては外に出ては前髪が飛ぶのを恐れるような、しょぼいオジサンになってしまった。だから、おれはケリをつけなければいけない。どうにかして生やすのか。禿げるのではなく自ら剃るのか。
⇒【02】禿げない
【03】好きなもので自分を語る:30%
- 振り返り
- 在宅勤務で自宅の仕事環境を整えるべく色々調べて整えてたらかなりのガジェオタになっている。ブログには書いてないけど、同僚にガジェットについて語ってる人になってる。Amazon Echoを机のそばに導入したことで、最近のJpopに詳しい人になってる。あと、鬼滅の刃、宇宙兄弟とかマンガにもかなりハマってた。語りたい。
- 今後
- 昨日ガジェットの1個としてウルトラワイドモニターについて書いた。書くことで改めて整理されること、よりすきになることがあって楽しいので、またやっていく。
⇒【03】好きなもので自分を語る
【04】本を読んで知識を仕入れる:30%
- 振り返り
- 知識を仕入れてる。正月にはLife Shift、2040年の未来予測読んだ。けどアウトプットしてないから仕入れてるだけ。
- 今後
- これまた数年放置して気付いたけど、ログとして残している本は、自分のなかで鮮明に残っていることに気付いた。いまでもよく人に紹介する本だったりもする。だから、ちゃんと読んだときの気付きを文字にして残して自分のなかで蓄積を図っていくことは非常に有用だと思うからやる。
⇒【04】本を読んで知識を仕入れる
【05】腹筋割る:-100%
- 振り返り
- このブログで記録する過程で腹筋は一度おぼろげに割った。しかしその後もと以上に戻った。コロナ禍で再度挑戦中。ピラティスとかジムに通ってる。
- 今後
- かっこいい40代男性になりたいので。やる。
⇒【05】腹筋割る
【06】次の仕事的なステップを持っておく:30%
- 振り返り
- 転職活動に手を出したり紆余曲折あったが、今の仕事の延長を歩みたいと思っている。
- 今後
- 転職活動をした結論として、他の会社に行くことがいろんな意味で魅力的じゃなかった。だから今の会社をやめるなら自分でビジネスがしたいとおもってる。なので、「【11】新しいビジネスを考える」に統合する。
⇒close
【07】社会問題に敏感になる。答えを持つ:30%
- 振り返り
- 敏感にはなってる。答えは持ってない。
- 今後
- この目的でいろんな本やネットを見て情報を仕入れている。なので「【04】継続的に本を読んで知識を仕入れる」に統合しちゃう。
⇒close
【08】定例月一で飲むくらいの友をもつ:30%
- 振り返り
- コロナ禍になって会ってないな、疎遠になってる。たまにオンライン飲み会したりもするけど、だいぶ飽きてきた感ある。
- 今後
- コロナで対面開催は昨今やりえないけど、友達との関係性って、自分の人生にとってほんと大事だと思っている。だから意識的にそういう場を作っていくという意味で、やりたいことに残してやっていきたい。
⇒【08】定例月一で飲むくらいの友をもつ
【09】春/夏/秋/冬それぞれにお気に入りの場所を見つける:50%
- 振り返り
- キャンプを通じてたくさんのお気に入りの場所を見つけている気はする。けど記録してないから気がするだけ。
- 今後
- これからもキャンプとかを通じてお気に入りの場所を見つけていく。その内容は「【03】好きなもので自分を語る」で語るようにする。
⇒close
【10】フルマラソン完走する:100%
- 振り返り
- コロナ前の東京マラソンで完走した。5時間半とかかかってランナーを語れないけど。また挑戦したい。
- 今後
- 東京マラソンで完走したので、もう人生で一度はやりたいこととしては達成できた。これからトレーニングしてまたマラソン大会には出るつもりなので、「【05】腹筋割る」に統合してく。
⇒close
【11】新しいビジネスを考える:10%
- 振り返り
- 考えてて、ネタはいくつかある。けど形にはなっていない。
- 今後
- 最近はコロナ禍で自分にできることがないか考えてた。文章に書くことで思考が整理できることってある。あとはこの場を借りて意見を集めてみたりしたい。なのでやっていく。
⇒【11】新しいビジネスを考える
【12】英語ペラペラになる:10%
- 振り返り
- 1月から英会話を始める予定。ただ、最近はデジタルの進展により、リアルタイムで字幕がついたり、リアルタイム翻訳もそのうちされるようになることを想定すると、自分がしゃべれなくても問題ないのでは?しゃべれるようになることに時間を使うよりも英語圏の人にもおれの話を聞きたいと思わせることに時間を使うほうがよいのでは?という気がしてきている。とにもかくにも、1月からやってみる。
- 今後
- 1月からやってる内容について、適宜「【01】とにかく毎日冒険の記録を書く」に書いていく。
⇒close
おれの2021年にやりたいこと
ざくっとやりたいことをまとめると、
とにかく毎日冒険の記録を書いて軌道修正しながら、おれ自身の外見(禿げない+腹筋ばきばき)・中身(知識+好きなもの)を磨き、周りの人と絡まりながら(友と飲む)、先や社会を見つめて(新しいビジネス考える)、日々生活していくこと!
【01】毎日冒険の記録を書く
- 毎日足跡をなんらか記録する。仕事のこととか家庭のこととか面白かったこととか
【02】禿げない
- お医者さんに相談する
- スキンヘッドでかっこいい髪形を調べる
- 育毛剤を使ってマッサージする
【03】好きなもので自分を語る
- 好きなもので自分を語る(ガジェットとか音楽とか漫画とかキャンプとか)
【04】本を読んで知識を仕入れる
- 社会問題とかビジネス・ITのことなど、継続的に情報を仕入れる
【05】腹筋割る
- 食事制限・プロテイン・トレーニング
【08】定例月一で飲むくらいの友をもつ
- 友人との定例飲み会を開催する
- 密を回避してサシ飲みをする
【11】新しいビジネスを考える
- 新しいビジネスを考えてく
- アンテナ張って情報収集する
- スモールスタートできるものはやってみる
クリアになってすっきりした。
明日から更新していくぞ。
関連して、最近この本を読んで、自分のやりたいことを掘りたいと思ってる。どこかで考えながら書いてみる。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 作者:八木 仁平
- 発売日: 2020/05/28
- メディア: Kindle版
続く