これまでのお話
2017年3月
いつしか人生をこなすようになっている自分に気付き、おれがおれだけでも、おれをおれの世界の中心に置くためにこのブログで記録をつけ始めた。
mroreself.hatenablog.com
2017年9月
仕事が忙しかったのか(明確な理由が記憶のかなたで言えない)、みつを先生のいのちの根の話を最後に、いのちの根が尽きたように更新が止まる。
mroreself.hatenablog.com
2019年9月
このままだと人生終わっちまうと思い、もう一度始めようとするも、もう一度始めようと思うとだけ書いて、更新が止まる。
mroreself.hatenablog.com
2021年1月
あけましておめでとうございます。
今日のお話
2021年。
このブログを始めた当初は、30代半ばだった自分も、アラフォーになった。
仕事が忙しかったのか止まった理由はいまとなっては不明だが、その後、このままだと人生終わっちまうと思いながらも日々の足跡を残すこともなくここまで来てしまった。
ずいぶん遠くの未来に来てしまった感すらある
2021年。
数年前には未来だと思っていた。
東京オリンピックの2020年もオリンピックが開催されるでもなく、コロナ禍であっという間に終わってしまった。
そのなかで語っていない多くの変化があった。
もともとやりたかったことに対しての達成度を棚おろす。
もともとやりたかったことと達成度
【01】とにかく毎日冒険の記録を書く:0%
とにかく書いてない。
【02】禿げない:10%
育毛剤を使い始め、頭皮のマッサージマシンを使い始めた。しかし禿げは留まることを知らない。
最近は禿げでも似合う髪形を調べ、次は次こそはスキンヘッドにするかどうかを考えている。
【03】好きなもので自分を語る:30%
在宅勤務で自宅の仕事環境を整えるべく色々調べて整えてたらかなりのガジェオタになっている。
ブログには書いてないけど、同僚にガジェットについて語ってる人になってる。
Amazon Echoを机のそばに導入したことで、最近のJpopに詳しい人になってる。
あと、鬼滅の刃、宇宙兄弟とかマンガにもかなりハマってた。
語りたい。
【04】継続的に本を読んで知識を仕入れる:30%
知識を仕入れてる。正月にはLife Shift、2040年の未来予測読んだ。
けどアウトプットしてないから仕入れてるだけ。
【05】腹筋割る:-100%
このブログで記録する過程で腹筋は一度割った。しかしその後もと以上に戻った。
コロナ禍で再度挑戦中。ピラティスとかジムに通ってる。
【06】次の仕事的なステップを持っておく:30%
転職活動に手を出したり紆余曲折あったが、今の仕事の延長を歩みたいと思っている。
【07】社会問題に敏感になる。答えを持つ:30%
敏感にはなってる。答えは持ってない。
【08】定例月一で飲むくらいの友をもつ:30%
コロナ禍になって会ってないな、疎遠になってる。
たまにオンライン飲み会したりもするけど、だいぶ飽きてきた感ある。
【09】春/夏/秋/冬それぞれにお気に入りの場所を見つける:50%
キャンプを通じてたくさんのお気に入りの場所を見つけている気はする。
けど記録してないから気がするだけ。
【10】フルマラソン完走する:100%
コロナ前の東京マラソンで完走した。
5時間半とかかかってランナーを語れないけど。また挑戦したい。
【11】新しいビジネスを考える:10%
考えてて、ネタはいくつかある。けど形にはなっていない。
【12】英語ペラペラになる:10%
1月から英会話を始める予定。
ただ、最近はデジタルの進展により、リアルタイムで字幕がついたり、リアルタイム翻訳もそのうちされるようになることを想定すると、
自分がしゃべれなくても問題ないのでは?
しゃべれるようになることに時間を使うよりも英語圏の人にもおれの話を聞きたいと思われることに時間を使うほうがよいのでは?
という気がしてきている。
とにもかくにも、1月からやってみる。
所感
3年たって、この変化。
毎日振り返って、考えて、行動して、軌道修正してってしてたら、違った世界があったかものかもしれないと思うと悔やまれる。
けど、Bygones are bygones。
何度だってやり直せばいい、この命つづくかぎり。また1から始めよう。
そして、これを書くきっかけとなったのは、2019年9月に書いたときと同じ、高橋優のStarting over。
ほんとありがとう。
僕らの大いなる旅は始まったばかり STARTING OVER 何度でもまた走り出せ

- アーティスト:高橋優
- 発売日: 2018/10/24
- メディア: CD
次は、2021年からやっていきたいことを整理する。
続く