「まもなく完成します。最後の仕上げと配送準備を行っております。」
「・・・」
前回の話〜NIKEiDぜんぜん来ないブゥ
前回は5/1にナイキ原宿店でデザインして注文したNIKEiDのシューズが、いっこうにできあがりの連絡がこないことについてブゥ垂れた。
mroreself.hatenablog.com
今回の話〜連絡きたので記録
やっと進捗があったので記録。
あとこうしてくれたらいいのにという気持ちを備忘。なにに使うかは置いておいて。
これまでのNIKEiDからのメール
- 2017/05/01 ステータス: 処理中
お客様のご注文を承りました。工場に製造の手配を行います。最新の製造状況はメールにてご連絡させていただきます。
↓4日後
- 2017/05/05 ステータス: 製造中
お客様の商品の製造を開始しました。お客様のご注文にあわせて商品を製造します。
↓24日後
- 2017/05/29 ステータス: 配送準備中
まもなく完成します。最後の仕上げと配送準備を行なっております。
↓
- 2017/XX/XX 配送中
↓
- 2017/XX/XX 配送済み
最後の仕上げと配送準備を行なっております
・・・まだできあがっておらんのかい!!
スペシャルな顧客体験の演出が足りない
作るスピードはあげたほうがいいにはいいのだろうけど、仮にMAXスピードだとしたら、宅配ピザ?みたいにいまどの工程まで作られているのか見れたら楽しいし愛着湧くのになぁ。
リアルタイムとまでは言わないけど、ステータスと定型文言だけが更新されたいかにも機械が送ってますメールじゃなくて、そのときのシューズの写真、たとえばバラバラのパーツとか、んで合体して形ができて、靴紐が通って、idの刺繍が入って、箱詰め、お楽しみに!みたいな。
あと1週間に1回くらいはメールを刻んで欲しいな。24日間って、クレジットの決済はおりてるのに製造開始連絡のみだと、どうなのこれと不安になる。注文翌日配送みたいなのに慣れてるからか。
これって製造のところがブラックボックスだからどんだけの時間が適正か理解できず、靴1足に何日かかるんだよ、ほんとはまだ作ってないんじゃ、みたいな邪推してしまう気がする。
だから、こんな工程踏んでるんだよーというのを示すのはいかがか。
たとえば、エアーがいまはトロトロだけど2日かけて固まるとあなたが頼んだ青いエアーになるからねー、紐もねいちいち2日かけて黒に染めてるからね、通すのに2日ね、いまあなたのために蛍光塗料を作っているよ、3日で作って、そのあと靴の柄とナイキマークに3日かけてペイントするからね、ちゃんと光るか1日かけてテストするからね、いまねあなたが選んだidを刺繍する準備をしているよ、黄色の糸が在庫きれたから3日かけて外国から調達したよ、刺繍準備に1日、刺繍に2日ね、2足とも違う刺繍だから右左間違えないようにトリプルチェックで1日ね、で全部組み立てるのに1日でそこから総合的にテストで3日ね。
締めて合計24日ね。
とぉってもあなただけのスペシャルな1足をいまこうして作ってるからねー!
全部直列でこんだけ時間かかってんのか。
製造ラインを見てみたい。ムダムリムラが潜んでる気がする。カスタマイズ受注生産の限界みたいなものもあるのかもしれないが。