前回のお話
前回は、おれのMGハゲのモデルをまとめた。
簡単にハゲモデルを言うと、髪に必要な栄養素が足りてなく、かつ栄養素が頭に届けられにくく、かつ髪に育ちにくい頭の環境で、さらに可能性として届いた栄養素が破壊されている。ゆえにMGハゲになっている。
対策として、6個考えてくことに決めた。
①お医者さんに相談だ
②煙草やめてiqosにする
③食生活改める
④働き方変える
⑤運動する
⑥髪に優しく
今回の位置付け
今回は「②煙草やめてiqosにする」の前に、iqosの効能(っていうのか?)を調べて、それとMGハゲに対する煙草の悪がどの程度軽減されてるのかを考察し、iqosにすることがそもそもの対策足り得るのかを考える。
煙草がMGハゲを助長する点
喫煙は、主に4つの点でハゲを助長する。
- 髪に重要なビタミンB,Eを消費する。
- タバコの煙に含まれるシアン化水素は喫煙行為によって体内に入るが、大部分が肝臓によって毒性を弱められる。しかし、分解されなかったシアン化水素の一部はビタミンBと結合して消費してしまう。(http://vitamin.ynbms.info/2007/01/post_88.html)
- 煙草の中に活性酸素のもとになる有害物質が含まれているが、この活性酸素を取り除くために「ビタミンE」が消費される。(http://www.finsagarden.com/vitamin.html、http://vitamin.ynbms.info/2007/01/post_88.html)
→iqosがタバコと比較して、シアン化水素、活性酵素の元になる有害物質が少なければ、iqosの方がハゲに優しいということになる。
- ニコチンが血管を細くして血行を悪くする。
→つまりは、iqosが煙草よりもニコチンの体内摂取量(血管収縮作用)が減るとすると、iqosの方がハゲに優しい、ということになる。
- アセトアルデヒドが体内に入り肝臓に解毒を強いる、結果肝臓で髪に必要な栄養素の変換が阻害される。
→iqosが煙草よりもアセトアルデヒドの体内摂取量が減るとすると、iqosの方がハゲに優しい、ということになる。
- 男性ホルモンのジヒドロテストロンを増加させ、AGAを助長する。(http://www.63school.com/cause/c-tabaco.html)
→このメカニズムはググったけどわからなかった。ハーバード大学の研究の結果、喫煙者の方がジヒドロテストロンが有意に多かった模様。
iqosの効能、煙草より優れている点
iqosの利点は、
出所:iqos公式HP(https://www.iqos.jp/#1)
- 灰が出ないから、もっと清潔に。
- ニオイがないから、もっと気兼ねなく。
- 煙が出ないから、もっと快適に。
→これは直接的にはハゲには関係ない。けど、喫煙者にとって煙たがれるのはストレスだったりするから、ストレス軽減によって頭皮が緊張しなくなるという意味では、間接的にはハゲに優しいのかもしれない。(適当)
前述のニコチン、シアン化水素、活性酵素の元となる有害物質、アセトアルデヒド、ジヒドロテストロンへの影響はどうなのか?
出所:iqos hp (https://www.iqos.jp/about-iqos.html)
- ニコチン
iqosは普通の煙草と同じでニコチンはある。
- シアン化水素
シアン化水素は、物が燃焼するときに出るものなので、おそらく加熱式のiqosでは軽減されていると思われる。(記述は見つけられず)
- 活性酵素の元となる有害物質、アセトアルデヒド
iqosは燃焼させるのではなく、加熱することで発生するタールを9割以上削減できている模様。タールはニコチン以外の有害物質の総称でホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、一酸化炭素、ベンゼン、トルエンなどを含む。
(http://diamond.jp/articles/-/77033?display=b)
- ジヒドロテストロン
記載見つけられず。iqosによる健康への影響はまだ明確にはわかっていない(新しい製品なので)、これから解明されるのかもしれない。
→※たばこ関連の健康リスクを軽減させる一番の方法は紙巻きたばこもiqosも両方やめることです…?そりゃそうだよね。。
iqosがMGハゲを助長しない可能性
以上を踏まえると、喫煙がハゲを助長する4点に対しては、栄養素の破壊を抑制できる可能性がある一方で、血行の悪化は抑制できないし、AGAへの影響はまだわからないことがわかった。
- 髪に重要なビタミンB,Eを消費する。
→加熱式によりシアン化水素は減(おれの想定)、タール(有害物質)減となることから、紙巻き煙草と比して、ビタミンB,Eの消費を抑えられるのではないか。
つまり、栄養素の破壊は減らせるのではないか。
- ニコチンが血管を細くして血行を悪くする。
→ニコチン摂取に変わりはないから、これは変わらないのではないか。ただ、紙煙草のようにチェーンスモークはできないから本数は減ってニコチン摂取量も減る気がする。
- アセトアルデヒドが体内に入り肝臓に解毒を強いる、結果肝臓で髪に必要な栄養素の変換が阻害される。
→タール減だから、肝臓への負荷も軽減できるのではないか。ゆえに、髪に必要な栄養素を作る機能への阻害も減るのではないか。
- 男性ホルモンのジヒドロテストロンを増加させ、AGAを助長する。
→これはわからなかった。これから臨床結果等が出てくるのかも。ジヒドロテストロンを増加させる要因が、ニコチン起因なのかタール起因なのか、それ以外なのかに拠ってくるのだろう。
おれはiqosにすべきか否か
うん、すべきだ。
主には髪に必要な栄養素を守ること(ビタミンB,Eの破壊抑制、肝機能の阻害抑制)に効果がありそうだから。
ただ、血行を悪くする影響(ニコチンの影響)、AGAの助長可能性(メカニズム不明)はiqosでも残存しているから、やめるのが一番いいということもわかった。
まずはiqosにしよう。
ってなかなか売ってないよね。。煙草葉自体はいろんなとこに売ってるけど、本体はどうすりゃ買えるんだ。。そこからだ。