前回のお話
好きなもので自分を語る人間になりたくって始めたこのシリーズ。前回はマンゴーについて語った。
マンゴーの歴史の神秘と、いま日本で栽培されていることのありがたみを感じ、さらに好きになった。
mroreself.hatenablog.com
今回の位置付け
さてさて、おれには息子が2人いて、その影響からかおれは戦隊モノが大好きなのだ。息子と一緒にハマるかたちでここ数年のものは大体見ている。
獣電戦隊キョウリュウジャー、列車戦隊トッキュウジャー、手裏剣戦隊ニンニンジャー、動物戦隊ジュウオウジャーと。
そして、いまやってる宇宙戦隊キュウレンジャー。今日はそれについて書く。
「よっしゃラッキー!」ウルッ
なにが面白いか。
完全におれ目線だけど、赤のシシレッド、ラッキーの行動・言動に涙腺がウルッとすることが多々あるのだ。
最近は本も映画もなぜだか心に響かないおれに対して、刺さる数少ないモノになってる気がする。言い換えると、心の栄養的な存在。
この戦隊モノの主役のラッキーという男、設定が宇宙一ラッキーな男。
大体の回(全部?)で「よっしゃラッキー!」
って言う。
そう、超ポジティブ。
一方で自分は、時々ネガティブになってしまいながらも、ネガティブであることが嫌いだから、意識的にポジティブぶろうとする傾向がある。
それは他人に対しても、自分に対しても。結果ポジティブと評されることが多い。
だから、この根っからポジティブキャラの若者に、自分を重ねたり、自分に無いものを感じたりするなかで、魅せられてしまうのだと思う。
そういう目線でおれは見ていて、貧相な表現でいうとおもしろいと感じている。
LUCKY STARというネ申曲
そして、主題歌がここ数年の戦隊モノで一番グッとくる。ネ申って初めて使った。そのくらいネ申曲。(タヒ語?)
補足すると、各戦隊モノのどの歌もテーマに沿った歌でばっちりハマっていて、いずれも素晴らしいもの(おれは過去数年分の主題歌はソラでカラオケでイケる口だ)だが、
この歌は、ぶっちぎり余裕でTop。
歌詞を引用するとともに、おれが思うことについて注釈書きする。
すごくいい。
〈参考動画:オープニングソング〉
Uchu Sentai Kyuranger Op
曲名: LUCKY STAR -宇宙戦隊キュウレンジャーオープニングテーマ
歌手: 幡野 智宏 (Project.R)
作詞: 藤林 聖子
作曲: KoTaWoo oh oh...
見上げた空に さて幾つ 星があんだろう
数えきれなくて むしゃくしゃ するんならWe goこの世界には それぞれ続く 無限のStory
触れた時 見た時 僕らなに想うのだろう*1考えて わかんないことは
速攻近づこう Space Journey
やらない理由とか 探さずに*2キラめきすぎ注意! You're Lucky Star
見果てぬ宇宙 突破してけ
銀河レベル級に 超 Lucky Star
君が切り開く未来 見てみたいんだ*3降り注ぐ流星群に乗り 飛べ 飛べ 飛べ 飛べ
ツキまくってると強く信じ Oh yeah Oh yeah Oh yeah & Good Luck*4上手くいくことばかりじゃないと 決めつけたら
なんとかなった選択肢 減ってくばかり*5トリセツやその場の空気は 読んだら負けじゃね?ハッタリ感*6
ぶっちぎり 余裕でTop
飛び出そう*7ハリキリすぎ注意!You're Lucky Star
栄光なら君のもの
ネガティブ避けてく 超 Lucky Star*8
君ならたどり着けるさ 宇宙の果てまで足元がグラつく時にはもう 飛べ 飛べ 飛べ 飛べ*9
宇宙の闇さえ消してみせよう Oh yeah Oh yeah Oh yeah & Good Luck*10名もなき星を つなぎ合い
星座を作ったように いつか
誰かと想い つなぎ合い
この宇宙の輝きを 守ってみたい*11キラめきすぎ注意! You're Lucky Star
見果てぬ宇宙 突破してけ
銀河レベル級に 超 Lucky Star
君が切り開く未来 見てみたいんだ降り注ぐ流星群に乗り 飛べ 飛べ 飛べ 飛べ
ツキまくってると強く信じ Oh yeah Oh yeah Oh yeah & Good Luck*12
あー!いい!
よっしゃラッキー!!っておれも言って過ごそうと思って、過ごそうとするものなり。

- アーティスト: 幡野智宏(Project.R),松原剛志(Project.R)
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
*1:こんな風になにかにワクワクして想像しているか?
*2:そして、動いているか?考えてわかんないことは、そのままにしがち。そこでやらない理由を探すんではなく、速攻近づいて触れてしまおうと。その先になにかがあるのかもしれない。
*3:自分をLucky Starだと思ったことあるか?おれは無いんだけど、思うだけでなにかが大きく変わる予感がする。
*4:ツキまくってると強く信じてるか?感じるレベルの話じゃなく、信じるんだ。おれはラッキーボーイだと。
*5:うまくいくわけないと決めつけることで機会を喪失して無いか?とある人に教えてあげたい一節。できないんじゃないか?本当にできるのかなぁ?なんて疑ってたらキリがないよ、時間ばかりが経って選択肢としても腐ってしまう。やる!っていう思い切りの良さがない限りは、なにもよくはできない。
*6:空気を読んだつもりになって、自分を抑制して無いか?たとえば打ち合わせの場で、わからない言葉を中心に議論が交わされると付いていけず、「おれだけがわからないのかもしれない」、「これを聞いたらバカと思われるかもしれない」とか思って遠慮しがち。けどそれは違う。なにもしゃべらないのが一番バカ。空気は読んだら負け。バカを晒すことになっても次に繋がる。「自分バカなんでここがわからないんですけど〜」って言ってしまえばいい。ただトリセツは最初に全部読んだ方いい。読まずに使ってると、機能を使いこなせないことがままある。ただ、ここではトリセツ読んで使ってるとその使い方に縛られる(トリセツにないような使い方に気づけない。ラッキーが視野から外れる、って意味と推察)
*7:自分って、相対的に見てどのくらいの評価なのか、とか気にしてばかりいないか?おれは気にしないようにしてる。気にしても仕方ないから。「ぶっちぎり余裕でTop」という響きには、なんか涙腺じーんとくるものがあるのはなんでだろう。おれ、ぶっちぎり余裕でTopだぜ、って信じるだけで、日々の姿勢とか全然変わってくると思う。
*8:ネガティブぶってないか?ネガティブを避けて進む、ではなく、ネガティブが勝手に避けていく(超Lucky Starだからネガティブにぶつからない)っていうことと理解。この発想。
*9:足元がぶっ壊れそうな時に、一緒に崩れ落ちてないか?検討の土台からぶっ壊れそうな時はもう飛んでしまえと、飛んでしまえばなにがいけなかったかがわかる。もしかしたら届くかもしれない。ぶっ壊れるままにすると、土台の上にあとなにが足りなかったのか(なぜ届かなかったのか)がわからない。
*10:夢見てやってみようと思ってるか?宇宙には闇ばかり。その闇さえ消してしまおうと。壮大なやりたいことのような夢を持った時に、実現までの過程を思い立ち止まるのではなく、過程すっとばして、やってみせようと。鳴かぬなら鳴かせてみせようと。そういうマインド大事だなぁと。ロジックとかじゃない。
*11:人をどう見ている?みんな、Starなんだよ。そういう前提で人を見て、つながりを考えたい。
*12:Good Luck!!