【00】旅の始まりと過程
ここはおれの冒険のベースキャンプ。 2021年末までにやっていきたいこと7個について、いまの状況を振り返る場所にする。2021年やりたいことは、 毎日冒険の記録を書きつつ、おれ自身の外身(禿げない+腹筋ばきばき)・中身(知識+好きなもの)を磨き、周り…
2021年。実家に帰省しない初めての年末年始だった。早い終息を願ってやまないが、その中でも前向きに人生を歩んでいきたい。 これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ 今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する やりたかったことの棚卸 おれの2021年にや…
これまでのお話 2017年3月 いつしか人生をこなすようになっている自分に気付き、おれがおれだけでも、おれをおれの世界の中心に置くためにこのブログで記録をつけ始めた。 mroreself.hatenablog.com2017年9月 仕事が忙しかったのか(明確な理由が記憶のかな…
これまでのお話 前回更新日2017年9月。今日2019年9月。おれは2年前、いつしか人生をこなすようになっていることに気付き、おれがおれだけでも、おれをおれの世界の中心に置くために記録をつけていたのだった。 そして気付けば、2年の月日が流れていた。この2…
ここはおれの冒険のベースキャンプ。 2017年末までにやっていきたいこと10個について、いまの状況を振り返る場所。 とにかく毎日考えて動いて感じて記録する。作成日:2017/7/1 更新日:2017/9/4 冒険を始めるに至った経緯とその過程 冒険の記録(全記事) …
これまでのお話 押し寄せる毎日に、いつしか人生をこなすようになってたおれ。そんなおれが、おれだけでも、おれをおれの世界の中心に置くために始めた記録。やりたいこと100個出して、そのうち意識的にやっていきたい10個について、日々考えて動いて感じて…
ここはおれの冒険のベースキャンプ(2017年前編)だったところ。やりたいこと10個それぞれについて、2017年前半にやってきたことをまとめる。作成日:2017/4/8 更新日:2017/6/30 おれのステータス(2017/6/30時点) 名前:The おれ 性別:男 年齢:30代中盤…
前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【10】フルマラソン完走する もともとやりたかったこと おれのマラソン大会経験 これまでにしてきたこと 余分な肉を落とす(12週間) 装備品を変えてやる気を出した 次の半期でやりたいこと 前回の記事〜201…
今年の春に撮った夜桜。 いつか庭付きの家を持って、庭に春夏秋冬を感じられる木を植えるっていうの、したいな。 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【09】春/夏/秋/冬それぞれにお気に入りの場所を見つける もともとやりたかったこと これま…
こんなふうに友人と飲みに行きたい。。 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【08】定例月一で飲むくらいの友をもつ もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと 次の半期でやりたいこと 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 2017年折り返…
こんなわかりやすい悪がいたとして、倒さないでいられようか(いやいられない)。 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【07】社会問題に敏感になる。答えを持つ話 もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと 効率化言うけど、社会全体で…
ルイーダの酒場って転職サイトに似てるなぁ。 雇われる側(ピピンさん)ではなく、雇う側(おれさん)になりたい。 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【06】次の仕事的なステップを持っておく話 もともとやりたかったこと これまでにしてきた…
おれのお腹。初公開。ビフォー(左:ぷにぷに)&アフター(右:朧げに見える腹筋)。 ※一人で腹筋割ろうと決意し3ヶ月の変化。色味はたぶん照明のせい(日サロとかではない笑) 前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【05】腹筋割る もともとやりた…
前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【04】継続的に本を読んで知識を仕入れる話 もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと 日経ビジネス/日経コンピュータは最低限目を通す 会議でスマートに見せるための方法を学んだ AIを学びたいので…
前回の記事〜2017年前半を振り返ろう 今回の記事〜【03】好きなもので自分を語る話 もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと マンゴー キュウレンジャー ONE PIECE 好きなもので自分を語ること 次の半期でやりたいこと 前回の記事〜2017年前半を振…
おれはまだ、諦めたくないんだ。。 前回の記録〜2017年前半を振り返ろう 今回の記録〜【02】禿げない話 もともとやりたかったこと これまでにしてきたこと まずは、自分が禿げてきているということをきちんと受け止めた 一般的に人がハゲる要因をまとめて理…
前回の記事 今回の記事 もともとやりたかったこと なぜそれをやりたかったのか。 これまでにしてきたこと 次の半期でやりたいこと 前回の記事 前回、2017年折り返しのこのタイミングで、個々のやりたいことを振り返ってくことに決めた。 mroreself.hatenablo…
(余談)このブログはおれにとって、ドラクエの教会みたいなもんなんだ。 はじめに〜このブログ自体の位置付け 総論の振り返り〜このブログを始めて本当によかった 始める前のおれは。 今のおれは。 振り返りの仕方〜やりたいことを1個ずつ振り返ってく 次に…
おれが知ってる中で一番過酷な人生をすごした男の体験をしていて、この記録の更新が疎かになってしまっていた。この2週間で体験したことを書く。 0歳 うまれた 名前はおれになった その後、お母さん誘拐されたらしい 6歳 お父さんと二人きりで旅をした 怖い…
(余談)グランドキャニオンにいたカラスみたいな鳥。きっと日本のカラスとは全然違う習慣を彼は過ごしてる。 タイトルはジョン・ドライデンというイングランドの詩人の言葉の模様。この言葉はもともと知っていたわけではなくて、"習慣が人をつくる"というこ…
(余談)おれは完全にビアンカ派だけど、おれには幼馴染はいないからフローラがいいかなっと。 おれのいまのステータス。 ・ニックネーム:Mr.Oreself ・性別:男 ・年齢:30代前半 ・職業:経営コンサルタント ・身長:175センチ ・体重:70キロ ・性格:基…
心に移りゆくやりたいことを、書きつくること自体にも意味がある。 "もんもんと日々をこなす生活"から、"やりたいことを意識して生きる生活"に切り替わるからだ。 だけど、それだけでは足らない。 意識して生きるだけで、やりたいことをやれるように都合よく…
昨日書いた連続性がない生活の話の理由を考えて、気づいたことがある。 mroreself.hatenablog.com おれは30代前半の男。結婚して6年、子ども2人。 東京のそこそこの会社に勤め、そこそこの給料をもらっていて、マンションの一室を買って住んでる。車も最近買…
時間の流れが速い。 "昨日"の延長線に"今日"があり、"今日"の延長線に"明日"がある。 あたりまえなそんなことが、そうとは思えない感覚に襲われる。 まるで、ふと思い出すことがある"過去の点"からぶっとんで"今"にいたっているような。 連続性が感じられな…